運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

法案は、十八歳、十九歳の少年について、形式的には少年法適用対象としながら、新たに特定少年規定刑罰化を図り、実質的には少年法適用を除外する範囲を広げ、少年の健全な育成という基本理念に反する事態をもたらそうとするものです。  そもそも、立法事実が欠ける法案です。少年事件ピーク時の十分の一に激減しており、凶悪化しているわけでもありません。

山添拓

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

法案は、十八歳、十九歳の少年について、形式的には少年法適用対象としながら、新たに特定少年規定して刑罰化を図り、実質的には少年法適用を外し、少年の健全な育成という法の理念に反する事態をもたらそうとするものです。  少年事件ピーク時の十分の一に激減しており、凶悪化しているわけでもありません。法制審でも、本委員会でも、現行少年法は有効に機能しているとの評価が繰り返し語られました。

山添拓

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

山添拓君 大臣最後に述べられたように、重い処分を追求しようとするものではない、厳罰化を意図するものではないと言いながら、刑罰でないものを刑罰化していくわけです。それはすなわち厳罰化になります。健全育成理念とは相入れないものだという点を指摘せざるを得ないと思います。  少年法は、制定直後から一貫して適用年齢の引下げが狙われてきました。

山添拓

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

それなのに、今回のように少年法厳罰化あるいは刑罰化という形で厳しくしているわけですけれども。  そもそも、そして国民の間には、いや、少年犯罪は増えていると、イメージとしてはそう思われている。そうしたら、まず法務省としてやるべきことは、国民の間に事実を事実として正確に伝えることではないでしょうか。

嘉田由紀子

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

そのことが、十八歳、十九歳を形式上は少年法上の適用対象としながら実質的には刑罰化をする、その矛盾した事態をもたらしたと思うんです。  橋爪参考人は、今回の法改正少年犯罪に対する厳罰化とは考えていないと述べていました。大臣に伺いますが、大臣も同じ認識でしょうか。原則逆送事件を始めとして、十八歳、十九歳の事件をこの法案によって刑罰化することになります。

山添拓

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

刑罰化に反対しています。刑罰化に反対するのは、少年の更生、再非行予防により効果があるのは刑罰よりも保護処分だからです。  少年法が予定する保護処分は甘いと誤解されることがあるのですが、保護処分は決して甘いものではありません。少年院では、一日中教育的働きかけ対象とされ、全人格的な成長、発達を期待して、少年の内面にまで立ち入って内省を求めるという教育をします。

川村百合

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

そういう意味では、イメージだけ危ないというのが広まり、社会的事実としては少年犯罪は減っているということを考えると、今回の十八歳、十九歳を特定少年として、言わば、先ほど来川村さんが言っていらっしゃる厳罰化ではなくて刑罰化だというのは、より厳しくするわけですけれども、これはそもそも立法事実がないんじゃないのかと私自身は疑問に思っております。

嘉田由紀子

2020-05-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

著作権法改正案では、違法にアップロードされた録音録画ダウンロード違法化刑罰化する規定と、それ以外の著作物全般対象とする規定とに区別されています。  改正案では、録音録画ダウンロード違法化刑事罰化に新たにつけ加えられた内容があると思いますが、それは何でしょうか。どのような趣旨から明文化されたのですか。

畑野君枝

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

畑野委員 今御説明がありましたけれども、インターネットの自由な活用を確保しつつ、悪質な海賊版ダウンロード行為に絞って違法化刑罰化するというたてつけだというふうに思います。  違法にアップロードされたものと知りながらダウンロードした場合が違法化対象なんですが、インターネット上は、それが違法なのか適法なのか、ダウンロードする前に区別できないものもありますよね。

畑野君枝

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

ドーピング刑罰化については、スポーツ界の自主的な取組政治が口を挟むことにもつながりかねませんし、文科省、政府においては、アスリートファースト、基本的人権の制限というのは抑制的であるべきであると、この前提を十分に尊重したドーピング防止活動の推進を今後も進めていくよう強く求めるものです。  

吉良よし子

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

吉良よし子君 禁止規定を置いて明確化と、違法行為であることを明確化ということではありますけれども、立法化段階の中ではドーピングに対する刑罰化についても議論がされたと伺っておりますが、ドーピング違法化明確にするということになれば、ドーピング防止の自主的な取組に対して政治が口を挟むことにつながりかねないのではということもあるということを指摘したいと思います。  

吉良よし子

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

いろんなものがあった中で、何かを、でもそうして決定して進めなければいけないというところなんですが、ただ、この問題でいうと、この問題、じゃ違法ダウンロード、特に刑罰化の問題ということを考えたときに、やはり法曹関係の多くがこれは明らかにバランスが悪いと反対しているということは、これは一つの事実として僕は厳粛に受け止めていただきたいなということは思いますね。  

津田大介

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

この修正案は、そうした状況を踏まえ、アーティストの著作権などの保護に加え、音楽文化の振興、音楽産業の健全な発展なども目的として、関係事業者に対し、違法に発信されているものであることを知りながら有償の音楽、映像を私的使用目的ダウンロードする行為を防止するための措置を講ずる努力義務を課すとともに、こうした行為に対する罰則を設けようとするもので、じゃ、どのような環境整備がなされてきたのか、それは刑罰化するに

池坊保子

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

それと、その意識の啓発、教育は大事でありますが、それから違法アップロード自体に対する対策も大事でありますが、果たしてそれだけでこの違法ダウンロードの問題を解消する具体的な、有効な実効性のある果たして刑罰化に代わる対案になっているだろうかというのは非常に疑問を感じるんですが、そこら辺含めて御見解をお聞きをしたいと思います。

柴田巧

2012-03-29 第180回国会 参議院 内閣委員会 第4号

本日は不正アクセス禁止法改正の審議でございますけれども、今般、フィッシング行為又はID、パスワードの不正取得行為刑罰化するということについては、趣旨は賛成なんですが、この法案で果たして十分なのかと、また法執行力が十分であるのか、また混乱はないのかという点についてお聞きしたいと思います。  

浜田昌良

2009-07-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

これで、我が国において犯罪収益の不正な起源を隠匿する目的で一部の資金洗浄を行う行為、いわゆるマネーロンダリングですよ、これを刑罰化できていませんから、犯罪捜査はできないんです、日本は。  しかし、本協定によって、香港の捜査当局から請求があれば、捜査、訴追その他の刑事手続の共助が実施できると、こういう理解でいいんでしょうか、外務省、答弁お願いします。簡単に。

浜田昌良

2008-03-25 第169回国会 参議院 法務委員会 第3号

それで、戸籍法の一部を改正をいたしまして、それに依頼をした興信所探偵社まで罰せられるという刑罰化になったんですが、残念ながらこの事件が起きたときはまだそれが施行前でありまして、今もそうですけれどもね、施行前ですからこの刑罰に当たらない、すなわちやり得、逃げ得になってしまっていると。  

松岡徹

2007-04-26 第166回国会 参議院 法務委員会 第9号

しかし、二義的には、先ほど申し上げましたように、市町村長において、疑わしい事情というものが判明した場合に、その交付請求者資料提供説明を求めることができるということでございまして、最後は、これは今回刑罰化を図ったわけでございますけれども、事後的チェックと申しますか、刑罰によってそういうことが行われないような抑止というものを期待すると、この三段構えになっているわけでございます。

寺田逸郎

2007-04-26 第166回国会 参議院 法務委員会 第9号

松岡徹君 今回の改正で、刑罰化するという一歩踏み込んだ罰則規定になっていますので、私もあのとき言ったんですが、今回のこの事件について、何が問題なのか。単なる行政書士がその職権を逸脱したということだけではなくて、全体像を見れば、興信所探偵社行為はどうなのかということはやっぱりしっかりとたださなくてはならない。

松岡徹

2007-04-26 第166回国会 参議院 法務委員会 第9号

こういうふうに刑罰化をいたしましたので、当然この刑法総則適用されることになりますので、事案にはよりますけれども、この戸籍謄本等不正取得依頼をしたという者に対しても、これ、いろんな要件が整えば、あればということでございますけれども、そういう場合には共犯者として処罰するということも今回の改正により可能になるものと考えております。

長勢甚遠

2007-03-20 第166回国会 衆議院 法務委員会 第7号

今回の法案におきましては、請求者本人確認、あるいは代理でございますと代理権限確認、それから、今申しましたような資格者による職務上請求要件の見直し、あるいは、請求理由が不明である場合には市町村長資料提供あるいは説明を求めることができるようにする、さらには、制裁を重くするということで、刑罰化を今度百三十三条でいたしておりますが、このような措置によりまして、これまでよりははるかにこういうものを抑止

寺田逸郎

2006-04-10 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

だから、刑罰化というものを考えるべきではないですかというこの兵庫県知事のやっぱり提言だと思うんです。すなわち、それをやる人間と同時に、それをやってくれという需要があるんですよ。でしょう。もしそういう、確かに行政書士の倫理の問題もありますけれども、同時にそういうふらちな要求をする探偵社とか興信所は、ここをやっぱりどう止めるかということも考えなあきませんね。

松岡徹

2005-04-14 第162回国会 参議院 法務委員会 第12号

先ほど法務省当局の方からも、明示的な数字での効果というのはなかなかお答えするには非常に困難が伴うというふうなことでございますが、今回、法律改正により人身取引刑罰化が進むことにより、それにより対策が進むということではございますので、これにより相当の効果が進むというふうに考えておるということでございます。

鈴木基久

2004-06-01 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

それから、最近のこういう交通事故に対する対応というふうなことで、特に一九八七年以降、検察庁はいわゆる非刑罰化方針というんでしょうか、非常に交通事故の件数が年間百万件近く起きているということで、これらに対するいわゆる対応の在り方ということで、起訴猶予の比率が非常に減ってまいりました。あるいはまた、執行猶予が付いて非常に、言うならば厳罰主義から若干その対応が変わってきているというふうに聞いております。

谷博之

  • 1
  • 2